2,711 views

小説家・五木寛之の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 五木寛之

記事公開日:2020年09月25日
最終更新日:2023年06月20日

五木寛之
→ 画像検索はこちら

五木寛之(いつき ひろゆき)は、日本の小説家・随筆家。

『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞を受賞。エッセイ『大河の一滴』など多数のベストセラーを生んだ人物です。

このページでは、五木寛之(いつき ひろゆき)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

五木寛之(いつき ひろゆき)の誕生日占い

生年月日:1932年9月30日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin45です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い蛇 黄色い太陽 音6
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い蛇
互いに学びあう 反対kin 青い鷲
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い戦士
以てるもの同士の類似kin 白い魔法使い
鏡の向こうのもう一人の自分 kin216
絶対反対kin kin175

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音6」は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。自分の世界を大事にするように、相手の世界も大事にしようと思う人です。束縛されることを嫌います。冷静沈着で危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。

ひとことでいえばKin45の誕生日占いは、人望があり、喜びも落ち込みも目いっぱいなタイプです。十分に力を蓄えよ。

広告

五木寛之(いつき ひろゆき)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

福岡県生まれ。出生名は松延寛之(まつのぶ ひろゆき)。
父は教員。生後まもなく父の仕事の都合で朝鮮半島に渡ります。

大学時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1947.9.30~ 15 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1952.9.30~ 20 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人
1957.9.30~ 25 70 5 白い犬 白い世界の橋渡し
第2次世界大戦が終わった時に、現在の北朝鮮のピョンヤンにいました。ソ連軍進駐の混乱の中では母は亡くなり、父と弟・妹と共に38度線を越え脱出し1947年に福岡県に引き揚げます。
1948年に(旧制)福岡県立八女中学校入学。1952年に早稲田大学第一文学部入学。生活費にも苦労し様々なアルバイトを行いますが、1957年に学費未納で早稲田大学を抹籍。

ウェブスペルの色が赤色の後半に家族と共に朝鮮から福岡県に引き揚げ。
赤色の最後の年に早稲田大学に進学しますが、その後学費未納で抹籍。

五木姓

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1958.9.30~ 26 175 6 青い鷲 白い犬
1963.9.30~ 31 180 11 黄色い太陽 白い犬
1965.9.30~ 33 130 13 白い犬 白い鏡
大学を抹籍後はラジオのニュース番組作りなどいくつかの仕事を経てCMソングの詞部分を行うようになります。
その後、テレビやラジオの構成作家となります。
1963年のクラウンレコード創設の際は専属作詞家として迎えられ、童謡や主題歌など約80曲を作詞。
1965年に学生時代から交際していた岡玲子と結婚。夫人の親類の五木家に跡継ぎがなかったからか五木姓を名乗ります。

ウェブスペルの色が白色の半ばからテレビやラジオの構成作家として活動。
白色の最後の年に結婚。この頃より五木姓を名乗ります。

作家

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1966.9.30~ 34 235 1 青い鷲 青い鷲
1967.9.30~ 35 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1968.9.30~ 36 185 3 赤い蛇 青い夜
1966年に『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞を受賞。これがデビュー作。
1967年に『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞を受賞。
同年『週刊読売』連載したエッセイ『風に吹かれて』は刊行後から2001年までの単行本・文庫本の合計で460万部に達します。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に作家デビュー。翌年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞を受賞。

青春の門

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1969.9.30~ 37 30 4 白い犬 青い手
1970.9.30~ 38 135 5 青い鷲 青い猿
1971.9.30~ 39 240 6 黄色い太陽 青い鷲
1969年より『週刊現代』で『青春の門』を連載開始。第8部(1994年4月)まで断続的に連載されシリーズ累計で2200万部に迫る大ベストセラーとなり、テレビドラマ化や映画化、漫画化されます。
1970年にテレビ番組『遠くへ行きたい』で永六輔野坂昭如伊丹十三らと制作に加わった。

ウェブスペルの色が青色の前半に『青春の門』を連載開始。大ベストセラーとなりテレビドラマ化や映画化、漫画化されます。

かもめのジョナサン

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1974.9.30~ 42 35 9 青い鷲 青い手
1975.9.30~ 43 140 10 黄色い太陽 青い猿
1976.9.30~ 44 245 11 赤い蛇 青い鷲
1972年より1974年まで執筆活動を休筆。
1974年にリチャード・バックによる小説「かもめのジョナサン」の翻訳を刊行。当時120万部売るヒットとなった。
1975年より日刊ゲンダイでエッセイ『流されゆく日々』の連載を開始。長寿連載となり、2008年に連載8000回の世界最長コラムとしてギネス世界記録に認定。
1976年に『青春の門・筑豊編』で第10回吉川英治文学賞を受賞。

ウェブスペルの色が青色の後半に小説「かもめのジョナサン」の翻訳を刊行。当時120万部売るヒットとなった。

仏教史

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1981.9.30~ 49 250 3 白い犬 黄色い星
1982.9.30~ 50 95 4 青い鷲 黄色い人
1983.9.30~ 51 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
1981年より1984年まで執筆活動を休筆。この間、龍谷大学の聴講生となり、仏教史を学びます。
1984年に『風の王国』で、執筆活動を再開。

ウェブスペルの色が黄色の前半に休筆し龍谷大学で仏教史を学びます。

大河の一滴

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1998.9.30~ 66 215 7 青い鷲 赤い月
2001.9.30~ 69 10 10 白い犬 赤い竜
2002.9.30~ 70 115 11 青い鷲 赤い蛇
1998年に『大河の一滴』を刊行しベストセラーとなった。2001年に映画化され五木を知らない世代にも知られることとなった。
2002年にこれまでの執筆活動に対して菊池寛賞を受賞。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに『大河の一滴』を刊行しベストセラー。後に映画化されます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.9.30~ 89 30 4 白い犬 青い手
2022.9.30~ 90 135 5 青い鷲 青い猿
2023.9.30~ 91 240 6 黄色い太陽 青い鷲
五木寛之の現在は、ウェブスペルの色が青色の前半に当たります。
90才の時はKin135。直感が鋭く交渉能力の高い年です。

  • 音5は、一旦ONのスイッチが入ると、行動的・積極的になり、すごいスピードで物事をこなしていきます。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。
  • 青い猿は、小さなことでも楽しみや喜び・満足を見いだせ、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

責任ある立場に立つと本領発揮。

五木寛之(いつき ひろゆき)のまとめ

個人Kin年票のウェブスペルで流れを見てみると

赤色の後半に家族と共に朝鮮から福岡県に引き揚げ。
赤色の最後の年に早稲田大学に進学しますが、その後学費未納で抹籍。
白色の半ばからテレビやラジオの構成作家として活動。
白色の最後の年に結婚。この頃より五木姓を名乗ります。
青色の始めの年に作家デビュー。翌年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞を受賞。
青色の前半に『青春の門』を連載開始。大ベストセラーとなりテレビドラマ化や映画化、漫画化されます。
青色の後半に小説「かもめのジョナサン」の翻訳を刊行。当時120万部売るヒットとなった。
黄色の前半に休筆し龍谷大学で聴講生となり仏教史を学びます。
2度目の赤色の半ばに『大河の一滴』を刊行しベストセラー。後に映画化されます。

女優の黒木瞳は五木寛之と同郷ということで名付け親になります。
また、五木ひろしの芸名は、当時人気作家であった五木寛之からとって、プロデューサーの山口洋子が名づけたものです。

参考文献

五木寛之(Wiki)

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin045)

桃井かおり
桃井かおり(ももい かおり)は、日本の女優。1975年にドラマ『前略おふくろ様』でお茶の間にブレイク。2005年からハリウッドに活動の場を広げます。

続きを読む


平山あや
平山あや(ひらやま あや)は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドル。夫は俳優の速水もこみち。第23回ホリプロタレントスカウトキャラバンで約38000人の応募者の中からグランプリを獲得し芸能界入り。

続きを読む


石原慎太郎
石原慎太郎(いしはら しんたろう)は日本の元政治家、作家。衆参議員あわせて10期、東京都知事を4期つとめました。弟は石原軍団の石原裕次郎。

続きを読む


黒田清隆
黒田清隆(くろだ きよたか)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。北海道開拓長官を永く行いますが、開拓使官有物払下げ事件で辞任。その後、伊藤博文の後の第2代内閣総理大臣を務めます。

続きを読む


カマラ・ハリス
カマラ・ハリスはアメリカの法律家、政治家(民主党員)。サンフランシスコ地方検事、カリフォルニア州司法長官、アメリカ合衆国上院議員を経て第49代アメリカ合衆国副大統領に就任。

続きを読む


関連記事 (作家)

真山仁
真山仁(まやま じん)は、日本の小説家。経済小説 『ハゲタカ』シリーズの著者。新聞記者、フリーライターを経て経済小説家となった。ハゲタカファンドを扱った経済小説『ハゲタカ』で注目を集めます。

続きを読む


鈴木おさむ
鈴木おさむ(すずき おさむ)は、日本の放送作家、実業家。妻は森三中の大島美幸。SMAP、キャイ~ン、ココリコなど複数の芸能人のブレーン。さらに脚本家としても数々のヒット作を手掛けます。妻との馴れ初めを描いた自著「ブスの瞳に恋してる」はテレビドラマ化。

続きを読む


樋口一葉
樋口一葉(ひぐち いちよう)は、小説家。わずか1年半で「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」といった作品を発表。しかしわずか24歳6ヶ月で肺結核により死去しました。

続きを読む


ルイス・キャロル
ルイス・キャロルは、イギリスの数学者、論理学者、写真家、作家、詩人。『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の作者として知られています。

続きを読む


新海誠
新海誠(しんかい まこと)は、日本のアニメーション作家・映画監督、小説家。2016年に公開した『君の名は。』で監督、脚本、原作を担当し大ヒットさせました。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ