632 views

新日本プロレスの鬼軍曹・山本小鉄の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 山本小鉄

記事公開日:2021年11月22日
最終更新日:2022年07月04日

山本小鉄
→ 画像検索はこちら

山本小鉄(やまもと こてつ)は、日本のプロレスラー。

力道山の最後の弟子。新日本プロレス旗揚げに参加。
現役引退後はレフェリーを勤める傍ら若手レスラーを育てあげます。
「ワールドプロレスリング」ではレギュラー解説者として出演。

このページでは、山本小鉄(やまもと こてつ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

山本小鉄(やまもと こてつ)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1941年10月30日生まれ

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin240です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 青い鷲 音6
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い太陽
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin21
絶対反対kin kin110

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音6」は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。自分の世界を大事にするように、相手の世界も大事にしようと思う人です。束縛されることを嫌います。冷静沈着で危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

ひとことでいえばKin240の誕生日占いは、観察力および洞察力に優れ、マイペースを貫くタイプです。動揺しがちなときは、立ち止まり様子をうかがう。

広告

山本小鉄(やまもと こてつ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

神奈川県横浜市出身。本名は山本勝(やまもと まさる)。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1959.10.30~ 18 50 11 白い犬 黄色い太陽
1962.10.30~ 21 105 1 赤い蛇 赤い蛇
1963.10.30~ 22 210 2 白い犬 赤い月
高校を卒業後、東海金属工業に勤務しながらYMCAでボディビルに打ちこみます。
日本プロレスに入門を申し入れた時、力道山から門前払いを受け1年間徹底的に体を鍛えます。
1963年に日本プロレスに入門しデビュー。同年、力道山が亡くなり、山本が最後の弟子となった。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に日本プロレスに入門しデビュー。

新日本プロレス

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.10.30~ 29 165 9 赤い蛇 赤い地球
1971.10.30~ 30 10 10 白い犬 赤い竜
1972.10.30~ 31 115 11 青い鷲 赤い蛇
1971年にアントニオ猪木の日本プロレス乗っ取りが騒動となり猪木は日本プロレスを除名。
山本は日本プロレスを退団し1972年に新日本プロレスの旗揚げに参加。
この頃から新日本プロレスの現場責任者・コーチとして活動。新日本プロレス創生期はお金が無く山本が道場用リングの資金を全て負担。
新日本プロレスのライオンマークのエンブレムとキャッチフレーズである「キング・オブ・スポーツ」は山本が考案。

ウェブスペルの色が赤色の後半に新日本プロレスの旗揚げに参加。

現役引退

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.10.30~ 37 225 4 赤い蛇 白い風
1979.10.30~ 38 70 5 白い犬 白い世界の橋渡し
1980.10.30~ 39 175 6 青い鷲 白い犬
1979年に星野勘太郎と「グレート草津&アニマル浜口」を破ってIWA世界タッグ王座を獲得。
1980年に現役を引退。引退後は、レフェリー(後に審判部長)を務める傍ら同団体道場のコーチや新日本プロレス学校の校長を歴任し、鬼コーチ、鬼軍曹と呼ばれながら若手レスラーを育てます。

ウェブスペルの色が白色の半ばに現役を引退。引退後はレフェリーを務める傍ら若手レスラーを育成。

ワールドプロレスリング

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1981.10.30~ 40 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
1982.10.30~ 41 125 8 赤い蛇 白い鏡
1983.10.30~ 42 230 9 白い犬 白い風
新日本プロレスでは1981年に初代タイガーマスクが登場。全日本プロレスとの外国人引き抜き戦争が勃発。
1982-1983にかけて『ワールドプロレスリング』で古館伊知郎の実況。視聴率も20%超えの絶頂期を迎え当時テレビ朝日のアナウンサーだった古館の出生作となった。
山本はレギュラー解説者として参加。

ウェブスペルの色が白色の後半は『ワールドプロレスリング』にレギュラー解説者として参加。

新日本プロレス S.X.W

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2000.10.30~ 59 195 13 青い鷲 青い夜
2001.10.30~ 60 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
2002.10.30~ 61 145 2 赤い蛇 黄色の種
2000年より「J SPORTS 3」でのスポーツ・アイ ESPNが新日本プロレスがタッグを組み月2回2時間枠で『新日本プロレス S.X.W』の放送が開始。
山本は解説を担当。2012年まで。

ウェブスペルの色が青色の最後の年から『新日本プロレス S.X.W』の解説を担当。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2007.10.30~ 66 150 7 白い犬 黄色の種
2008.10.30~ 67 255 8 青い鷲 黄色い星
2009.10.30~ 68 100 9 黄色い太陽 黄色い人
2010年8月24日に軽井沢で昼食をとった後に意識不明となり8月28日に低酸素性脳症のため死去。

ウェブスペルの色が黄色の後半に亡くなります。

山本小鉄(やまもと こてつ)のまとめ

ウェブスペルの色を見てみると

黄色の始めの年に日本プロレスに入門しデビュー。
赤色の後半に新日本プロレスの旗揚げに参加。
白色の半ばに現役を引退。引退後はレフェリーを務める傍ら若手レスラーを育成。
白色の後半に『ワールドプロレスリング』のレギュラー解説者として参加。
青色の最後の年から『新日本プロレス S.X.W』の解説を担当。
2度目の黄色の後半に亡くなります。

若手レスラーの指導に非常に厳格な人物で鬼コーチ、鬼軍曹と呼ばれていましたが、練習が終わりプライベート時間になると優しくするように接していました。
プロレス業界の発展のために女子レスラーへの指導やバラエティ番組でレフェリーを務めるなど広く活躍。
60才を過ぎてからもできるだけトレーニングを続けていたそうです。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin240)

筒美京平
筒美京平(つつみ きょうへい)は日本の作曲家、編曲家。『また逢う日まで』『魅せられて』『サザエさん』など、世代を超えて親しまれる数々の名曲を生み、昭和の歌謡曲黄金期を支えた作曲家です。

続きを読む


藤田まこと
藤田まこと(ふじた まこと)は、日本の俳優、コメディアン。『てなもんや三度笠』に出演し人気を得ます。必殺シリーズではぐれ刑事純情派などで俳優として定番となります。

続きを読む


錦野旦
錦野旦(にしきの あきら)は、日本の歌手、俳優。旧芸名は、にしきのあきら。アイドル歌手としてデビュー。「空に太陽がある限り」は自身の代表曲。その後、「スターにしきの」のキャラクターで再び脚光を浴びます。

続きを読む


植村直己
植村直己は、登山家、冒険家。世界初の五大陸最高峰登頂者であり、アマゾン河6,000km単独でいかだ下り。犬ぞりで北極点到達を単独行。世界の自然相手に大冒険を行った人物です。

続きを読む


コフィー・アナン
コフィ・アナンは、ガーナ出身の国連で長く活躍した人物。国連事務総長を2期10年務め、アナン事務総長で知られています。2001年には国連と共にノーベル平和賞を授与。

続きを読む


関連記事 (アスリート)

池江璃花子
池江璃花子(いけえ りかこ)は東京出身の競泳選手。リオオリンピックに日本競泳史上初めて7種目に出場。日本選手権で史上初となる5冠(50m100m200m自由形、50m100mバタフライ)を達成。

続きを読む


岩崎恭子
岩崎恭子(いわさき きょうこ)は、日本の元水泳選手。1992年バルセロナオリンピック平泳ぎ200mで金メダルを獲得。レース後に14歳ながら「今まで生きてきた中で、一番幸せです。」と語り一躍時の人となります。

続きを読む


マリア・シャラポワ
マリア・シャラポワは、ロシア出身の女子プロテニス選手。史上10人目のキャリアグランドスラム達成者。ロンドン五輪銀メダリスト。2020年2月に現役を引退。

続きを読む


白井健三
白井健三(しらい けんぞう)は、日本の体操競技選手。「ひねりすぎて気持ち悪い」と内村航平から言われるくらい高い評価を受ける。リオデジャネイロ五輪の体操において団体の優勝に貢献。

続きを読む


小川直也
小川直也(おがわ なおや)は、日本の柔道家、総合格闘家、平成期のプロレスラー。バルセロナオリンピックの95kg超級銀メダリスト。全日本選手権で優勝7回。フリー格闘家に転向。「ハッスル!」という掛け声とポーズでも有名。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ