5,691 views

落語家・立川談志の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 立川談志

記事公開日:2017年07月29日
最終更新日:2023年10月23日

立川談志
出典:wikipedia.org

七代目 立川談志(たてかわ だんし)は落語家。落語立川流家元。「笑点」の初代司会者。

その荒唐無稽・破天荒ぶりから好き嫌いが大きく分かれる落語家の一人でもあった。
落語のみならず、講談、漫談をも得意とするなど、芸域の広さで知られた。

このページでは、七代目 立川談志(たてかわ だんし)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

立川談志(たてかわ だんし)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1936年1月2日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin194です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い魔法使い 青い夜 音12
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い世界の橋渡し
互いに学びあう 反対kin 黄色い種
互いに秘かれあう 神秘kin 青い手
以てるもの同士の類似kin 赤い蛇
鏡の向こうのもう一人の自分 kin67
絶対反対kin kin64

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音12」は、人当りのよい雰囲気を持っていますので、人から相談されたり、頼られたり、話を聞いてくれそうな雰囲気のため、自然と人が寄ってきます。組織や集団の中で「相談役」になることが多い人です。 解決をしていく上でキーパーソンになり、問題解決能力に長けています。好き嫌いが激しく、さみしがり屋さんで依存心・依託心を持つ一面があります。

「青い夜」は、夢ややりたいことが原動力となり、その目標に向かってなら、寝なくってもご飯を食べなくてもどんなことでもやれる人です。自分を理解してくれる人は囲い込み、よく面倒を見る反面、好き嫌いもはっきりしてます。嫌いなものは嫌い。と厳しい面も。

「白い魔法使い」は、人の気持ちを軽くすることができる人です。人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたり、ココロが軽くなったりし、癒され魅了される人も多いはず。常にベストを尽くし、真面目に取り組み好印象で、きっちり仕事をする人です。手を抜けない頑張り屋さんです。

ひとことでいえばKin194の誕生日占いは、いつも回りのことを考えて行動するタイプです。自分のままに生きることが自分らしく生きること。

広告

立川談志(たてかわ だんし)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京で生まれます。
終戦後は結婚まで大田区・鵜の木に居住していた。

入門・真打昇進

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1952.1.2~ 16 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
1953.1.2~ 17 159 3 青い嵐 赤い地球
1962.1.2~ 26 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
1963.1.2~ 27 169 13 赤い月 赤い地球
1952年に16歳で「5代目柳家小さん」に入門。
1963年4月、立川談志を襲名し、真打に昇進。

ウェブスペルの色が赤色の始め頃に入門。赤色の最後の年に真打に昇進します。

『笑点』立ち上げ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1964.1.2~ 28 14 1 白い魔法使い 白い魔法使い
1965.1.2~ 29 119 2 青い嵐 白い鏡
1968.1.2~ 32 174 5 白い魔法使い 白い犬
1969.1.2~ 33 19 6 青い嵐 白い魔法使い
1965年に笑点の放送開始。初代司会者を1969年まで務めます。『笑点』は談志が自ら企画して実現したものです。

ウェブスペルの色が白色の始め頃から白色の半ばまで笑点の初代司会者を務めます。

政治活動

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1969.1.2~ 33 19 6 青い嵐 白い魔法使い
1970.1.2~ 34 124 7 黄色の種 白い鏡
1971.1.2~ 35 229 8 赤い月 白い風
1975.1.2~ 39 129 12 赤い月 白い鏡
1976.1.2~ 40 234 13 白い魔法使い 白い風
1969年に第32回衆議院議員総選挙に無所属で出馬。落選します。
1971年に第9回参議院議員通常選挙に全国区から無所属で出馬。当選します。当選後に自民党に入党。
1975年に沖縄開発庁政務次官に就任するがわずか36日で問題を起こし辞任。自民党から離党。

議員活動は参議院議員1期6年だけで終わった。

ウェブスペルの色が白色の後半に参議院議員になり1期6年議員活動を努めます。

落語立川流創設

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.1.2~ 42 184 2 黄色の種 青い夜
1983.1.2~ 47 189 7 赤い月 青い夜
1984.1.2~ 48 34 8 白い魔法使い 青い手
1995.1.2~ 59 149 6 赤い月 黄色の種
1997.1.2~ 61 99 8 青い嵐 黄色い人
1978年に当時、落語協会会長の「5代目柳家小さん」が行った真打大量昇進に反発し落語協会分裂騒動が起きる。
1983年に「5代目柳家小さん」と落語協会真打昇進を巡り対立。落語協会を脱会し落語立川流を創設して家元となる。

師匠の「5代目柳家小さん」とは口論になることが多かったが、基本的に関係は悪くなかった。落語立川流を設立したことにより建前上「破門」された。

1995年に新潟に田んぼを持ち、「談志の田んぼ」と称し田植えと稲刈りをほぼ毎年行った。

1997年、食道癌を外科手術により摘出。以降、亡くなるまでガンと戦うこととなる。

ウェブスペルの色が青色の半ばに落語協会を脱会し落語立川流を創設して家元となります。
黄色の半ばにガンの手術を受けます。

メディアに再登場

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2004.1.2~ 68 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
2005.1.2~ 69 159 3 青い嵐 赤い地球
2006.1.2~ 70 4 4 黄色の種 赤い竜
2007.1.2~ 71 109 5 赤い月 赤い蛇
2008.1.2~ 72 214 6 白い魔法使い 赤い月
2004年に野末陳平とともに『談志・陳平の言いたい放だい』を開始。番組は2008年まで続いた。
2007年に爆笑問題の太田光とともに『立川談志・太田光 今夜はふたりで』に出演。番組は2008年まで続いた。

ウェブスペルの色が2度目の赤色の始め頃から赤色の半ばまでメディアに再登場します。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2008.1.2~ 72 214 6 白い魔法使い 赤い月
2009.1.2~ 73 59 7 青い嵐 赤い空歩く人
2010.1.2~ 74 164 8 黄色の種 赤い地球
2011.1.2~ 75 9 9 赤い月 赤い竜
2008年に喉頭癌を発病。癌の発病箇所は声門であり、声帯摘出以外に完治の見込みはなかった。
2009年8月26日、長期休養を発表。
2011年11月21日に喉頭癌のために亡くなった。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに喉頭癌を発病し赤色の後半に亡くなりました。

立川談志(たてかわ だんし)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の始め頃に入門。赤色の最後の年に真打に昇進します。
白色の始め頃から白色の半ばまで笑点の初代司会者を務めます。
白色の後半に参議院議員になり1期6年議員活動を努めます。
青色の半ばに落語協会を脱会し落語立川流を創設して家元となります。
黄色の半ばにガンの手術を受けます。
2度目の赤色の始め頃から赤色の半ばまでメディアに再登場します。
2度目の赤色の半ばに喉頭癌を発病し赤色の後半に亡くなりました。

立川談志の墓石の側面には生前自ら考えた戒名「立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)」が刻まれています。
この戒名が原因で受け入れてくれるお寺が見つからず納骨が行われたのは亡くなった翌年の2012年12月2日でした。
弟子に立川志の輔立川志らくなどがいます。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

三淵嘉子
三淵嘉子(みぶち よしこ)は、日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長。2024年度前期の朝の連続テレビ小説『虎に翼』のヒロイン「猪爪寅子」のモデル。伊藤沙莉が演じます。

続きを読む


林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin194)

畑正憲
畑正憲(はた まさのり)は、日本の小説家、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。ノンフィクション作家として活動。北海道に移住。テレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』がシリーズ化され放送。「東京ムツゴロウ動物王国」を開園しますが集客が伸びず閉園。

続きを読む


古田新太
古田新太(ふるた あらた)は、日本の俳優、声優。『劇団☆新感線』の看板俳優。『オールナイトニッポン』のパーソナリティを担当し全国区で知られます。

続きを読む


小林薫
小林薫(こばやし かおる)は、日本の俳優。唐十郎が主宰する状況劇場出身。退団後『ふぞろいの林檎たち』など人気作に出演。声優としても活動しており『もののけ姫』でジコ坊や『美の巨人たち』のナレーションを担当。

続きを読む


関連記事 (タレント)

坂田利夫
坂田利夫(さかた としお)は日本のお笑い芸人。「アホの坂田」で知られる人物。上方を代表する芸人。以前はコメディNo.1という漫才コンビを行っていました。

続きを読む


小堺一機
小堺一機(こさかい かずき)は、日本のお笑いタレント、コメディアン、俳優。1984年から2016年までフジテレビ13:00-13:30のお昼の顔として活躍しました。関根勤とのコンビは、コサキンとして知られています。

続きを読む


由紀さおり
由紀さおり(ゆき さおり)は、日本の歌手、タレント。「夜明けのスキャット」はミリオンセラー。いかりや長介の薫陶を受けコメディエンヌとして開花。女優・司会者としてマルチに活動。童謡ブームの火付け役。

続きを読む


関連記事 (落語家)

初代林家三平
初代 林家三平(はやしや さんぺい)は、落語家。テレビが生んだ最初のお笑いブーム「(第一次)演芸ブーム」の火付け役かつ中心的存在。

続きを読む


林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


六代桂文枝
六代 桂文枝(ろくだい かつら ぶんし)は日本の落語家、タレント、司会者です。2012年に桂文枝を襲名するまで「桂三枝」(かつら さんし)で活動。「新婚さんいらっしゃい!」でギネス記録。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ