3,164 views

女性漫画家・萩尾望都の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 萩尾望都

記事公開日:2020年11月17日
最終更新日:2023年08月07日

萩尾望都
出典:wikimedia.org 2008年

萩尾望都(はぎお もと)は、日本の漫画家。2019年秋に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。

代表作に『ポーの一族』『11人いる!』などあります。

このページでは、萩尾望都(はぎお もと)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

萩尾望都(はぎお もと)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1949年5月12日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin129です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い月 白い鏡 音12
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い竜
互いに学びあう 反対kin 青い嵐
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い人
以てるもの同士の類似kin 白い犬
鏡の向こうのもう一人の自分 kin132
絶対反対kin kin259

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音12」は、人当りのよい雰囲気を持っていますので、人から相談されたり、頼られたり、話を聞いてくれそうな雰囲気のため、自然と人が寄ってきます。組織や集団の中で「相談役」になることが多い人です。 解決をしていく上でキーパーソンになり、問題解決能力に長けています。好き嫌いが激しく、さみしがり屋さんで依存心・依託心を持つ一面があります。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「赤い月」は、常に新しい流れをつくりだします。簡単に出来ることではないですが、その分大きなパワーを発揮します。相手の心が読めるの能力が高いです。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。

ひとことでいえばKin129の誕生日占いは、様々な時間の流れを大切に機敏に生きれるタイプです。

広告

萩尾望都(はぎお もと)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

福岡県大牟田市出身。4人兄弟の次女(姉・妹・弟)として育ちます。萩尾望都は本名です。
父は三井三池炭鉱の関連会社の会社員。母は教育熱心で漫画を禁止されていました。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1967.5.12~ 18 199 4 青い嵐 黄色い戦士
1968.5.12~ 19 44 5 黄色の種 黄色い太陽
1969.5.12~ 20 149 6 赤い月 黄色の種
高校2年の時に手塚治虫の漫画・新選組に感銘を受け漫画家を目指します。
高校を卒業し地元のデザイン専門学校で学びながら10作ほど投稿。1968年に『別冊マーガレット』の「少女まんがスクール」で金賞を受賞。
1969年に「ルルとミミ」が『なかよし』夏休み増刊号に掲載されデビュー。

ウェブスペルの色が黄色の半ばにデビュー。

花の24年組

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.5.12~ 21 254 7 白い魔法使い 黄色い星
1971.5.12~ 22 99 8 青い嵐 黄色い人
1969年に上京。竹宮惠子と共同アパートで生活、後に24年組と呼ばれることとなる漫画家たちと切磋琢磨する日々を送ります。
しかし萩尾は描きたいSFをテーマにした作品が採用されない時期が2年続きます。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに上京。竹宮惠子と共同アパートで生活、後に24年組と呼ばれることとなる漫画家たちと切磋琢磨。

ポーの一族

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1972.5.12~ 23 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1973.5.12~ 24 49 10 赤い月 黄色い太陽
1974.5.12~ 25 154 11 白い魔法使い 黄色の種
竹宮に伴われ小学館へネームを持ち込んだ際に編集者の山本順也にその可能性を認められ「自由にわがままに思い切り描かせたい」という方針のもと本領を発揮することになります。
1972年に「すきとおった銀の髪」などの短編を小出しに書き、同年より『ポーの一族』シリーズの3部作「ポーの一族」、「メリーベルと銀のばら」、「小鳥の巣」の連載を開始。
1974年に「トーマの心臓」を連載。当初読者アンケートで最下位で打ち切り予定でしたが「ポーの一族」の単行本が初版3万部が3日で完売。編集部がその実力を認め「トーマの心臓」の連載継続。

ウェブスペルの色が黄色の後半に「ポーの一族」がヒット。

11人いる!

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1975.5.12~ 26 259 12 青い嵐 黄色い星
1976.5.12~ 27 104 13 黄色の種 黄色い人
1977.5.12~ 28 209 1 赤い月 赤い月
1975年に「11人いる!」の連載を開始。
1976年に『ポーの一族』『11人いる!』で第21回小学館漫画賞を受賞。人気漫画家としての地位を確立します。
『ポーの一族』『11人いる!』では同性愛(少年愛)を描き、ボーイズラブの元祖とも言われます。
1977年に「望都プロダクション」を設立し父を社長としますが、喧嘩し2年後に会社をつぶします。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年に第21回小学館漫画賞を受賞。人気漫画家としての地位を確立。

星雲賞

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.5.12~ 31 4 4 黄色の種 赤い竜
1983.5.12~ 34 59 7 青い嵐 赤い空歩く人
1985.5.12~ 36 9 9 赤い月 赤い竜
1980年に『スター・レッド』で第11回星雲賞コミック部門受賞。
1983年に『銀の三角』で第14回星雲賞コミック部門受賞。
1985年に『X+Y』で第16回星雲賞コミック部門受賞。

星雲賞とは優秀なSF作品およびSF活動に贈られる賞で1978年にコミック部門が創設。
1978年にコミック部門を受賞したのは竹宮惠子の『地球(テラ)へ…』です。

ウェブスペルの色が赤色の前半より星雲賞コミック部門を3度受賞。

イグアナの娘

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1992.5.12~ 43 224 3 黄色の種 白い風
1996.5.12~ 47 124 7 黄色の種 白い鏡
1997.5.12~ 48 229 8 赤い月 白い風
1992年に厳格な母との対立を基にした『イグアナの娘』を発表。50ページの短編作品。
1996年に菅野美穂主演でテレビドラマ化されます。
1997年に『残酷な神が支配する』で第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞。

ウェブスペルの色が白色の前半に厳格な母との対立を基にした『イグアナの娘』を発表。後にテレビドラマ化されます。

文化功労者

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2011.5.12~ 62 139 9 青い嵐 青い猿
2012.5.12~ 63 244 10 黄色の種 青い鷲
2019.5.12~ 70 199 4 青い嵐 黄色い戦士
幅広い分野で作品を発表していましたが引退を考えていました。
ところが2011年の東日本大震災を機に引退を延期。福島原発事故を題材とした「なのはな」を発表。
同年、女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科メディア表現領域客員教授に就任。
2012年に少女漫画家としては初の紫綬褒章。
2019年に漫画家としては横山隆一、水木しげるちばてつやに続いて4人目、女性漫画家では初となる文化功労者となります。

ウェブスペルの色が黄色の前半に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.5.12~ 73 254 7 白い魔法使い 黄色い星
2023.5.12~ 74 99 8 青い嵐 黄色い人
2024.5.12~ 75 204 9 黄色の種 黄色い戦士
萩尾望都の現在は、ウェブスペルの色が黄色の半ばに当たります。
74才の時はKin99。やるきになったら大きな力を発揮できる年です。理解者がいないと孤立します。

  • 音8は、バランスと調和を大事にします。どんな状況でもすぐに溶け込めます。
  • 青い嵐は、変化のエネルギーが強く、周りに影響を与え、まわりを巻き込みます。状況を変化させ、変化を恐れず、のめりこみます。
  • 黄色い人は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫きます。

即断即決。あらゆるものを加速させる。

萩尾望都(はぎお もと)のまとめ

個人Kin年票のウェブスペルで流れを見てみると

黄色の半ばにデビュー。上京し竹宮惠子と共同アパートで生活、後に24年組と呼ばれることとなる漫画家たちと切磋琢磨。
黄色の後半に「ポーの一族」がヒット。
黄色の最後の年に第21回小学館漫画賞を受賞。人気漫画家としての地位を確立。
赤色の前半より星雲賞コミック部門を3度受賞。
白色の前半に厳格な母との対立を基にした『イグアナの娘』を発表。後にテレビドラマ化されます。
2度目の黄色の前半に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。

参考文献

萩尾望都(Wiki)

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

奥山玲子
奥山玲子(おくやま れいこ)は、日本のアニメーター。草創期のアニメ業界で活躍。一線を退いてから専門学校でアニメーションの講師、銅板画作家としても活動。連続テレビ小説『なつぞら』のヒロイン奥原なつのモデル。広瀬すずが演じます。

続きを読む


ジェーン・バーキン
ジェーン・バーキンは、イギリス・ロンドン出身の女優、歌手、モデル。英仏にまたがる代表的マルチ・アーティスト。エルメスの定番バッグ「バーキン」の由来になった人物。

続きを読む


おばたのお兄さん
おばたのお兄さんは、日本のお笑いタレント。妻はアナウンサーの山﨑夕貴。NSC東京校18期生。2013年にお笑いコンビ『ひので』を結成し活動。2016年にコンビを解散。ピン芸人として活動。SNSでバズらせる方法に詳しく活動の場を広げている。

続きを読む


徳川昭武
徳川昭武(とくがわ あきたけ)は、清水徳川家第6代当主、のち水戸藩第11代(最後)の藩主。最後の徳川家将軍の徳川慶喜の異母弟にあたり、パリ万国博覧会に将軍慶喜の名代としてヨーロッパ派遣された人物です。隠居後は千葉県松戸市の戸定邸で過ごしました。

続きを読む


松岡茉優
松岡茉優(まつおか まゆ)は、日本の女優。『おはスタ』のおはガールに起用され本格デビューし知名度UP。卒業後は女優として活動。『あまちゃん』『真田丸』『コウノドリ』シリーズなど話題作に出演。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin129)

木村拓哉
木村拓哉は元SMAPのメンバー。「キムタク」の愛称で知られています。数々のテレビドラマ、映画に出演。主演する多くのドラマで視聴率30%以上を記録し高視聴率男とも称されます。

続きを読む


小峠英二
小峠英二(ことうげ えいじ)は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ「バイきんぐ」のツッコミとネタ作り担当。老けた顔とスキンヘッドが特徴。2012年に『キングオブコント』で優勝。以降はピンでのメディア露出が増加。

続きを読む


ジョージ・W・ブッシュ
ジョージ・W・ブッシュは、アメリカの政治家。第43代アメリカ合衆国大統領。父のジョージ・H・W・ブッシュは第41代アメリカ合衆国大統領。

続きを読む


松木安太郎
松木安太郎(まつき やすたろう)は、日本のサッカー選手・指導者・解説者。読売サッカークラブで活躍。主将になりチームを牽引。日本代表としても活躍。現役引退後は監督を度々つとめます。その後、サッカー解説者を務める傍らテレビのコメンテーターとしても活躍。

続きを読む


シルヴェスター・スタローン
シルヴェスター・スタローンはアメリカの俳優、映画監督、脚本家です。1970年代からアクション映画を代表するスターで代表作にロッキーやランボーなどがあります。

続きを読む


関連記事 (漫画家)

ウォルトディズニーさんはアニメーター、世界的に有名な「ミッキーマウス」や「ディズニーランド」や「世界的企業のウォルト・ディズニー・カンパニー」の生みの親です。

続きを読む


石ノ森章太郎
石ノ森章太郎は漫画家、特撮作品の原作者。SF漫画から学習漫画まで幅広い分野で作品を量産し「漫画の王様」、「漫画の帝王」と評された。仮面ライダーシリーズの原作者として知られています。

続きを読む


やくみつる
やくみつるは、日本の漫画家。相撲好きとしても知られる人物。プロ野球4コマ漫画家として活動し知られる存在となった。時事ネタを扱うようになってからはテレビ番組のコメンテーターなどのタレント活動を行う。

続きを読む


あだち充
あだち充は、日本の漫画家。代表作に「タッチ」や「みゆき」などあります。ラブコメディに野球などのスポーツを絡めた青春ものが得意で週刊少年サンデーの人気作家として活躍します。

続きを読む


室山まゆみ
室山まゆみは、室山眞弓と室山眞里子の姉妹による日本の漫画家コンビ。代表作の「あさりちゃん」は36年連載。コミック全100巻。2014年に二人組による1コミックシリーズ最多発行巻数としてギネスに認定。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ