1,592 views

第60代横綱・北尾光司の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 北尾光司

北尾光司
出典:wikipedia.org

北尾光司(きたお こうじ)は、日本の元大相撲力士、元総合格闘家。

60代横綱の時の四股名は双羽黒 光司(ふたはぐろ こうじ)。横綱の在位場所数は8場所。
大相撲では1度も幕内優勝することなく引退。その後、プロレスで北尾として活動。

このページでは、北尾光司(きたお こうじ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

北尾光司(きたお こうじ)の誕生日占い

生年月日:1963年8月12日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin131です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い猿 青い猿 音1
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い竜
互いに秘かれあう 神秘kin 白い犬
以てるもの同士の類似kin 黄色い星
鏡の向こうのもう一人の自分 kin130
絶対反対kin kin1

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音1」は太陽の紋章とウェブスペルが一緒です。迷いのない決断力のある人で、人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。色々なものが引き寄せられてきます。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

ひとことでいえばKin131の誕生日占いは、多芸多才なのに自分を認めれないタイプです。

広告

北尾光司(きたお こうじ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

三重県津市出身。
父は建築会社の取締役。一人息子。
小学校に土俵が完成し毎日のように相撲を取り相撲が好きになります。

入門

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.8.12~ 15 146 3 白い世界の橋渡し 黄色の種
1979.8.12~ 16 251 4 青い猿 黄色い星
1980.8.12~ 17 96 5 黄色い戦士 黄色い人
中学を卒業し立浪部屋に入門。
1979年3月場所に初土俵。四股名は本名の北尾光司(きたお こうじ)。
中卒で昭和38年生まれ力士たちは「花のサンパチ組」と呼ばれます。
北尾は6代立浪師匠と折り合いが悪く部屋を抜け出す騒動を度々起こします。

ウェブスペルの色が黄色の前半に初土俵。

出世街道

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.8.12~ 21 256 9 黄色い戦士 黄色い星
1985.8.12~ 22 101 10 赤い竜 黄色い人
1986.8.12~ 23 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
1984年9月場所に新入幕。
1985年1月場所に小結に昇進。初の三役。
1985年5月場所に関脇に昇進。
1986年1月場所に大関に昇進。

1986年9月場所に横綱に昇進。1度も幕内優勝することなく横綱となった。
横綱に昇進し四股名を双羽黒 光司(ふたはぐろ こうじ)に改名。

ウェブスペルの色が黄色の後半に新入幕。黄色の最後付近に横綱に昇進。

突然の廃業

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1987.8.12~ 24 51 12 青い猿 黄色い太陽
1988.8.12~ 25 156 13 黄色い戦士 黄色の種
1989.8.12~ 26 1 1 赤い竜 赤い竜
1987年12月27日に師匠の立浪と対立し部屋を脱走。そのままもどることなく廃業・引退となった。
横綱の在位場所数は8場所。横綱在位場所の最短記録2位に並ぶものとなった。

大相撲廃業後は、「スポーツ冒険家」という肩書きでタレント活動を行います。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に突然の引退。

プロレス時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1990.8.12~ 27 106 2 白い世界の橋渡し 赤い蛇
1991.8.12~ 28 211 3 青い猿 赤い月
1990年に新日本プロレスにデビュー。
デビュー当初は注目されるが長州力と激しく対立。民族差別発言で新日本プロレスから契約解除。
天龍源一郎のSWSへ移籍。SWSでは八百長発言が原因で解雇。

ウェブスペルの色が赤色の初めころにプロレスデビュー。暴言で新日本プロレスとSWSで解雇。

現役引退

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1992.8.12~ 29 56 4 黄色い戦士 赤い空歩く人
1993.8.12~ 30 161 5 赤い竜 赤い地球
1998.8.12~ 35 166 10 白い世界の橋渡し 赤い地球
1年ほどの充電期間を経て1992年にUWFインターナショナルに参戦。
1994年に格闘技塾「北尾道場」を旗揚げし道場生と共に天龍源一郎率いるWARに参戦。
初期のPRIDEやUFCにも参戦。
1998年に現役を引退。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近にプロレスから引退。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2003.8.12~ 40 171 2 青い猿 白い犬
2013.8.12~ 50 181 12 赤い竜 白い犬
2018.8.12~ 55 186 4 白い世界の橋渡し 青い夜
2003年にフリーの立場で代替わりした第7代立浪部屋のアドバイザーに就任しますが、ごく短期間で終わります。
2013年に腎臓を患い闘病生活。2019年2月10日に亡くなります。

ウェブスペルの色が青色の前半に亡くなります。

北尾光司(きたお こうじ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の前半に初土俵。
黄色の後半に新入幕。黄色の最後付近に60代横綱に昇進。
黄色の最後付近に大相撲から突然の引退。
赤色の初めころにプロレスデビュー。暴言で新日本プロレスとSWSで解雇。
赤色の最後付近にプロレスから引退。
青色の前半に亡くなります。

黄色の時に大相撲、赤色の時にプロレスと分かれていたんですね。
大相撲を引退後にプロレスで活躍した有名人に力道山輪島などいます。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin131)

坂口博信
坂口博信(さかぐち ひろのぶ)は、日本のゲームクリエイター、シナリオライター、映画監督。愛称はヒゲ。『ファイナルファンタジーシリーズ』における生みの親で知られる人物です。

続きを読む


木村安兵衛
木村安兵衛(きむら やすべえ)は、日本の実業家。木村屋總本店の創業者。「あんパン(酒種あんぱん)」を開発。木村屋のあんパンを茶菓子として明治天皇に献上。特に明治天皇の皇后から気に入られ、宮中御用達になります。

続きを読む


のん
のんは、日本の女優、ファッションモデル。旧芸名は能年玲奈(のうねん れな)。2013年に『あまちゃん』で一躍時の人となります。しかし事務所からの独立騒ぎで事実上の休業状態、その後「のん」に芸名を変えます。

続きを読む


関連記事 (アスリート)

大山倍達
大山倍達(おおやま ますたつ)は、朝鮮半島出身の武道家。極真空手の創設者。極真空手十段。『空手バカ一代』の主人公、『バキ』の愚地独歩のモデルなど伝説的な空手家として知られています。

続きを読む


中野浩一
中野浩一は、元競輪選手・自転車競技選手。世界選手権個人スプリント10連覇。特別競輪12勝。賞金王は歴代最多の6回達成。競輪選手出身者では初の紫綬褒章受章者です。

続きを読む


小谷実可子
小谷実可子(こたに みかこ)は、日本の元アーティスティックスイミング選手、スポーツコメンテーター。水中で技と美を競うシンクロナイズドスイミングで日本人体形は不利と言われる中、実績をあげた人物として有名。

続きを読む


関連記事 (大相撲力士)

北の富士勝昭
北の富士勝昭(きたのふじ かつあき)は、大相撲力士。第52代横綱。現在はNHKの相撲中継の解説者として有名。現役引退後は親方として千代の富士や北勝海を横綱に育て上げ九重部屋の黄金期を築いた。

続きを読む


旭鷲山昇
旭鷲山昇(きょくしゅうざん のぼる)はモンゴル出身の元大相撲力士、実業家、モンゴル国の政治家。最高位は西小結。モンゴル出身の大相撲力士の先駆者。多くのモンゴル人を各相撲部屋に紹介し入門させた人物。

続きを読む


舞の海秀平
舞の海秀平(まいのうみ しゅうへい)は元大相撲力士。最高位は東小結。現役時代は多彩な技で「平成の牛若丸」、「技のデパート」とも呼ばれファンを楽しませます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ