2,194 views

ドラえもんのうた・大杉久美子の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 大杉久美子

記事公開日:2021年06月08日
最終更新日:2023年06月21日

大杉久美子
→ 画像検索はこちら

大杉久美子(おおすぎ くみこ)は、日本の歌手。

『アタックNo.1』のOP主題歌を歌い自身初のヒット。
1970年代後半には「アニソン四天王」と呼ばれるまで活躍。

このページでは、大杉久美子(おおすぎ くみこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

大杉久美子(おおすぎ くみこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1951年7月10日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin138です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い鏡 青い猿 音8
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い風
互いに学びあう 反対kin 黄色い星
互いに秘かれあう 神秘kin 青い夜
以てるもの同士の類似kin 赤い竜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin123
絶対反対kin kin8

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音8」は、バランスと調和を大事にする人です。母性力があり面倒見がよく、細かいところにもよく気づきます。どんな状況でもすぐに溶け込める人です。人間関係は残念ながら、人づきあいがさほど上手ではありません。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

ひとことでいえばKin138の誕生日占いは、自分と人の世界の調和を重んじるタイプです。転機が新しいものを生み出す力。

広告

大杉久美子(おおすぎ くみこ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京都出身。大杉久美子は本名。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1963.7.10~ 12 98 7 白い鏡 黄色い人
1964.7.10~ 13 203 8 青い夜 黄色い戦士
1965.7.10~ 14 48 9 黄色い星 黄色い太陽
1964年に柴山モモ子(しばやま ももこ)の芸名で歌手としてデビュー。同年、ミスクラウンコンテスト優勝。
その後、環ルナ(たまき ルナ)に芸名を変えますがヒット曲に恵まれませんでした。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに歌手デビュー。しかしヒット曲に恵まれませんでした。

アタックNo.1

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1969.7.10~ 18 208 13 黄色い星 黄色い戦士
1970.7.10~ 19 53 1 赤い空歩く人 赤い空歩く人
1971.7.10~ 20 158 2 白い鏡 赤い地球
精華学園高等学校を卒業。
1969年に『アタックNo.1』のOP主題歌を歌い自身初のヒット曲となった。

ウェブスペルの色が赤色に変わり『アタックNo.1』のOP主題歌を歌い自身初のヒット。

世界名作劇場

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.7.10~ 22 108 4 黄色い星 赤い蛇
1974.7.10~ 23 213 5 赤い空歩く人 赤い月
1975.7.10~ 24 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
1973年に『ジャングル黒べえ』『エースをねらえ!』のOP主題歌。
1974年に『アルプスの少女ハイジ』のOP主題歌。
1975年に『母をたずねて三千里』のOP主題歌。世界名作劇場の1作目。
以降、世界名作劇場の『あらいぐまラスカル』『ペリーヌ物語』のOP主題歌を担当。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに『アルプスの少女ハイジ』や世界名作劇場のOP主題歌を担当。

アニソン四天王

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1979.7.10~ 28 218 10 白い鏡 赤い月
1980.7.10~ 29 63 11 青い夜 赤い空歩く人
1981.7.10~ 30 168 12 黄色い星 赤い地球
1979年にアニメ『ドラえもん』のOP曲『ドラえもんのうた』を担当。
1979年12月時点でヒット賞を7回受賞。
1970年代は、ささきいさお堀江美都子水木一郎とともに、1970年代には「アニソン四天王」として活躍。

ウェブスぺルの色が赤色の後半には「アニソン四天王」として活躍。

歌声が変化

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1986.7.10~ 35 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1987.7.10~ 36 18 5 白い鏡 白い魔法使い
1988.7.10~ 37 123 6 青い夜 白い鏡
透き通る声が特徴でしたが出産を経た1980年代後半以降は歌声が変化。
1986年の映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』のOP曲を担当。

ウェブスペルの色が白色の前半に出産を経て歌声が変化。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.7.10~ 71 53 1 赤い空歩く人 赤い空歩く人
2023.7.10~ 72 158 2 白い鏡 赤い地球
2024.7.10~ 73 3 3 青い夜 赤い竜
大杉久美子の現在は、ウェブスペルの色が赤色の始まり付近に当たります。
72才の時はKin158。悩みと葛藤をバネに生きれる年です。

  • 音2は、パワーが強く衝突するような体験が多いです。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。
  • 白い鏡は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をします。
  • 赤い地球は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。

前進したほうが良い。

大杉久美子(おおすぎ くみこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の半ばに歌手デビュー。しかしヒット曲に恵まれませんでした。
赤色に変わり『アタックNo.1』のOP主題歌を歌い自身初のヒット。
赤色の半ばに『アルプスの少女ハイジ』や世界名作劇場のOP主題歌を担当。
赤色の後半には「アニソン四天王」として活躍。
白色の前半に出産を経て歌声が変化。

近年は堀江美都子が部長を務める『アニソン女子部』で顧問として活躍。
地域のコンサートなどに出演しています。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin138)

郷ひろみ
郷ひろみ(ごう ひろみ)は、日本の歌手、俳優。西城秀樹、野口五郎と共に『新・御三家』と並び称される昭和を代表するスターの一人です。長く第一線での活躍を続け、母娘の親子2代でファンというケースもあるほど。

続きを読む


土方歳三
土方歳三は、幕末期に新選組の副長として京都の治安維持に努めました。倒幕後の戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として各地を転戦。戊辰戦争の最後の戦場になる箱館五稜郭防衛戦にて戦死しました。

続きを読む


生瀬勝久
生瀬勝久(なませ かつひさ)は日本の俳優、タレント、司会者。1980年代後半にテレビの深夜番組に出演し関西学生演劇ブームをひき起こす一端となった。その後、全国区のテレビドラマに本格的に進出。

続きを読む


松平容保
松平容保(まつだいら かたもり)は、江戸時代幕末の大名。会津藩の最後の藩主。京都守護職につき京都の治安を守る。大政奉還後に朝敵とされ会津戦争で敗北。蟄居後に日光東照宮の宮司に就任。

続きを読む


正力松太郎
正力松太郎(しょうりき まつたろう)は、日本の内務官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。読売新聞社の経営者として、新聞部数拡大に成功した、読売中興の祖です。

続きを読む


関連記事 (歌手)

野口五郎
野口五郎(のぐち ごろう)は、俳優・歌手。新御三家の一人として、1970年代の日本を代表する男性アイドルである。妻はタレントの三井ゆり。

続きを読む


来生たかお
来生たかお(きすぎ たかお)、日本のシンガーソングライター、作曲家。歌手活動と同時に、姉・来生えつことのコンビを主軸に作曲家としても活動。「セーラー服と機関銃」「セカンド・ラブ」などが代表曲。

続きを読む


松たか子
月9ドラマで木村拓哉と数回も共演。高い視聴率を獲ります。紅白歌合戦の紅組司会に史上最年少で抜擢。近年は映画『アナと雪の女王』日本語吹き替え版劇中歌『レット・イット・ゴー』がブレイクします。

続きを読む


武田鉄矢
武田鉄矢さんは、歌手・俳優・タレント・作詞家・漫画原作者。海援隊のボーカル・リーダー。歌手・俳優・脚本家・漫画原作者としてマルチな才能で活躍しています。

続きを読む


坂本冬美
坂本冬美(さかもと ふゆみ)は、日本の演歌歌手、女優。代表曲は「あばれ太鼓」「祝い酒」「夜桜お七」など。ドラマでも活躍。紅白歌合戦に30回以上出場している常連です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ