記事公開日:2019年08月15日
最終更新日:2023年02月08日
乃木希典(のぎ まれすけ)は、日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。
日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を慕って殉死したことで知られます。
「乃木神社」や「乃木坂」に名前を残した人物です。
このページでは、乃木希典(のぎ まれすけ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
乃木希典の誕生日占い
生年月日:1849年12月25日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin256」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
黄色い戦士 | 黄色い星 | 音9 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 黄色い人 | |
互いに学びあう 反対kin | 白い世界の橋渡し | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 赤い蛇 | |
以てるもの同士の類似kin | 青い夜 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin5 | |
絶対反対kin | kin126 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音9」は、楽し事を考えたりワクワク・ドキドキすることが大好きです。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。好きなことにはとことん情熱を注ぎ楽しみを見出しますが、興味の無い人や物にはまったく興味や関心を示しません。基本的に人気者で人間関係は良好です。
「黄色い星」は、職人気質で、プロ意識を持っています。やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。自分の居場所、ココロの綺麗な人、とにかく綺麗なものがなんでも好きです。逆に、ごちゃごちゃした環境ではストレスがたまります。
「黄色い戦士」は、常に「挑戦」し続けることを大事にします。「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。
ひとことでいえばKin256の誕生日占いは、タイミングを大事にし、チャンスが来たら大胆に行動するタイプです。自身が揺らぐときこそ、変化への動きを感じる。
広告
乃木希典(のぎ まれすけ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる
長府藩上屋敷は現在の六本木ヒルズの場所です。乃木大將生誕之地の碑が立っています。
集童場
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1859.12.25~ | 10 | 6 | 6 | 白い世界の橋渡し | 赤い竜 |
1860.12.25~ | 11 | 111 | 7 | 青い猿 | 赤い蛇 |
1861.12.25~ | 12 | 216 | 8 | 黄色い戦士 | 赤い月 |
10才の時に父が跡目相続争いに巻き込まれ長府(現・山口県下関市)へ転居。
11才に結城香崖に入門し漢籍、詩文、流鏑馬、弓術、西洋流砲術、槍術および剣術など学び始めます。
1862年に鍛錬道場・集童場に入り心身を鍛練。集童場は『長府の松下村塾』とも呼ばれている場所です。
ウェブスペルの色が赤色の半ばに長府(現・山口県下関市)へ転居。色々と学びます。
第2次長州征伐
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1865.12.25~ | 16 | 116 | 12 | 黄色い戦士 | 赤い蛇 |
1866.12.25~ | 17 | 221 | 13 | 赤い竜 | 赤い月 |
1867.12.25~ | 18 | 66 | 1 | 白い世界の橋渡し | 白い世界の橋渡し |
1865年の第2次長州征伐では、奇兵隊の山縣有朋指揮下で戦い、小倉城一番乗りの武功を挙げます。
ウェブスペルの色が赤色の最後付近に藩校・明倫館に通い一刀流剣術も習うようになります。
陸軍少佐
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1868.12.25~ | 19 | 171 | 2 | 青い猿 | 白い犬 |
1872.12.25~ | 23 | 71 | 6 | 青い猿 | 白い世界の橋渡し |
1873.12.25~ | 24 | 176 | 7 | 黄色い戦士 | 白い犬 |
1872年に黒田清隆の推挙を受けて陸軍少佐に任官。当時22歳での大抜擢。同年、名を乃木希典と改めます。
ウェブスペルの色が白色の始めころにフランス式訓練法を学びます。
白色の半ばに陸軍少佐に当時22歳で大抜擢され任官。
西南戦争
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1877.12.25~ | 28 | 76 | 11 | 黄色い戦士 | 白い世界の橋渡し |
1878.12.25~ | 29 | 181 | 12 | 赤い竜 | 白い犬 |
1879.12.25~ | 30 | 26 | 13 | 白い世界の橋渡し | 白い魔法使い |
ウェブスペルの色が白色の最後付近に西南戦争に参加。
ドイツ留学
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1883.12.25~ | 34 | 186 | 4 | 白い世界の橋渡し | 青い夜 |
1886.12.25~ | 37 | 241 | 7 | 赤い竜 | 青い鷲 |
1887.12.25~ | 38 | 86 | 8 | 白い世界の橋渡し | 青い嵐 |
1887年から1888年に政府の命令でドイツへ留学。ドイツ陸軍の全貌について学びます。
ウェブスペルの色が青色の半ばに政府の命令でドイツに留学。ドイツ陸軍の全貌について学びます。
日清戦争
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1891.12.25~ | 42 | 246 | 12 | 白い世界の橋渡し | 青い鷲 |
1892.12.25~ | 43 | 91 | 13 | 青い猿 | 青い嵐 |
1893.12.25~ | 44 | 196 | 1 | 黄色い戦士 | 黄色い戦士 |
ウェブスペルの色が青色の最期付近に日清戦争に参加し大きな成果を上げます。
台湾総督
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1895.12.25~ | 46 | 146 | 3 | 白い世界の橋渡し | 黄色の種 |
1896.12.25~ | 47 | 251 | 4 | 青い猿 | 黄色い星 |
1897.12.25~ | 48 | 96 | 5 | 黄色い戦士 | 黄色い人 |
同年、台湾民主国が独立を宣言。乃木率いる第2師団も台湾へ出征。
1896年に台湾総督に任じられますが1897年にこの任を辞して児玉源太郎に託します。
ウェブスペルの色が黄色の前半に台湾へ出征。その後、台湾総督に任じられます。
日露戦争
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1904.12.25~ | 55 | 51 | 12 | 青い猿 | 黄色い太陽 |
1905.12.25~ | 56 | 156 | 13 | 黄色い戦士 | 黄色の種 |
1906.12.25~ | 57 | 1 | 1 | 赤い竜 | 赤い竜 |
旅順のロシア防衛はかなり強化されており、多数の戦死者を出します。乃木の長男と次男もこの戦いで戦死。
203高地を占領するしたあと1カ月ほどの1905年に旅順要塞を占拠。その後、奉天会戦にも参加。
1906年に凱旋。東京に到着後、明治天皇に謁見。明治天皇に対し『自刃して明治天皇の将兵に多数の死傷者を生じた罪を償いたい』と奏上したが『今は死ぬべき時ではない、どうしても死ぬというのであれば朕が世を去った後にせよ』という趣旨のことを述べたとされます。
ウェブスペルの色が黄色の最後付近に日露戦争に大将として参加。旅順要塞攻略にあたります。
学習院長就任
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1907.12.25~ | 58 | 106 | 2 | 白い世界の橋渡し | 赤い蛇 |
1908.12.25~ | 59 | 211 | 3 | 青い猿 | 赤い月 |
1909.12.25~ | 60 | 56 | 4 | 黄色い戦士 | 赤い空歩く人 |
1908年に裕仁親王(後の昭和天皇)が学習院に入学すると乃木は、勤勉と質素を旨としてその教育に努力。
ウェブスペルの色が赤色の始めころに学習院長を兼務。昭和天皇の教育係も務めます。
殉死
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1911.12.25~ | 62 | 6 | 6 | 白い世界の橋渡し | 赤い竜 |
1912年9月13日、明治天皇の大喪の礼が行われた日、妻の静子とともに自刃して亡くなります。
乃木夫妻の葬儀は9月18日に行われ十数万の民衆が自発的に参列。
乃木の死去を受け、乃木神社建立、乃木邸の保存、「新坂」は「乃木坂」への改称が行われます。
その後、京都府、山口県、栃木県、東京都、北海道など、日本の各地に乃木を祀った乃木神社が建立されます。
ウェブスペルの色が赤色の半ばに明治天皇が崩御。その後妻と共に殉死。
乃木希典(のぎ まれすけ)のまとめ
個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が
赤色の半ばに長府(現・山口県下関市)へ転居。色々と学びます。
赤色の最後付近に藩校・明倫館に通い一刀流剣術も習うようになります。
白色の始めころにフランス式訓練法を学びます。
白色の半ばに陸軍少佐に当時22歳で大抜擢され任官。
白色の最後付近に西南戦争に参加。
青色の半ばに政府の命令でドイツに留学。ドイツ陸軍の全貌について学びます。
青色の最期付近に日清戦争に参加し大きな成果を上げます。
黄色の前半に台湾へ出征。その後、台湾総督に任じられます。
黄色の最後付近に日露戦争に大将として参加。旅順要塞攻略にあたります。
2度目の赤色の始めころに学習院長を兼務。昭和天皇の教育係も務めます。
2度目の赤色の半ばに明治天皇が崩御。大喪の礼の日に妻と共に殉死。
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
参考資料
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら