4,158 views

B&B・島田洋七の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 島田洋七

記事公開日:2018年05月06日
最終更新日:2023年10月06日

島田洋七
→ 画像検索はこちら

島田洋七(しまだ ようしち)は、、日本の漫才師、タレント、作家。漫才コンビB&Bのひとり。

1980年代に漫才ブームのトップに君臨した一人。
月収1億円の時代から人気急降下。2000年代のベストセラー作家となりジェットコースターのような激動の人生を歩むお笑い芸人。

このページでは、島田洋七(しまだ ようしち)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ B&B(島田洋七・洋八)の誕生日占いと相性占いを診断

島田洋七(しまだ ようしち)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1950年2月10日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin143です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い夜 青い猿 音13
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い手
互いに学びあう 反対kin 赤い空歩く人
互いに秘かれあう 神秘kin 白い鏡
以てるもの同士の類似kin 黄色い戦士
鏡の向こうのもう一人の自分 kin118
絶対反対kin kin13

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音13」は、肯定的なセルフイメージを持っており、自分に絶対的な自信があり、モチベーション高く物事に取り組みます。忍耐力もあるので、短期的に結果を出すよりは長期的な視点で取り組むことが得意です。小さいことでも「改善すれば良し」と前向きにとらえるめちゃめちゃポジディブシンキングな人です。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

「青い夜」は、夢ややりたいことが原動力となり、その目標に向かってなら、寝なくってもご飯を食べなくてもどんなことでもやれる人です。自分を理解してくれる人は囲い込み、よく面倒を見る反面、好き嫌いもはっきりしてます。嫌いなものは嫌い。と厳しい面も。

ひとことでいえばKin143の誕生日占いは、思いつきとアイデアに自信を持っているタイプです。静止しながら望みをつなぐ。

広告

島田洋七(しまだ ようしち)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

広島市で生まれます。
父は戦争中は佐賀に疎開。広島に原爆が落とされてから1週間後に広島に戻り被爆。
洋七が生まれたころは病床になり2歳の頃に亡くなります。家族は母・兄・洋七の三人。

佐賀で育つ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1956.2.10~ 6 253 6 赤い空歩く人 黄色い星
1957.2.10~ 7 98 7 白い鏡 黄色い人
1958.2.10~ 8 203 8 青い夜 黄色い戦士
小学1年の時に佐賀の祖母に預けられ中学卒業まで育てられます。
後にこの体験は「佐賀のがばいばあちゃん」として出版されベストセラーとなり、映画化・ドラマ化されます。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに祖母に預けられ佐賀で育ちます。

駆け落ち

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1968.2.10~ 18 213 5 赤い空歩く人 赤い月
1969.2.10~ 19 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
1970.2.10~ 20 163 7 青い夜 赤い地球
野球がうまく、広島の広陵高校に野球推薦で入学し故郷の広島へ戻ります。
しかし肘を壊し2年の時に退部。高校を卒業し、19才の時に再度、佐賀に移ります。
ここで、今の妻と知り合あい、20才の時に東京へ駆け落ち。東京ではすぐに資金に行き詰まり高校の先輩に誘われ大阪に移ります。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに駆け落ちし東京へ、その後大阪に移ります。

大阪

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.2.10~ 21 8 8 黄色い星 赤い竜
1972.2.10~ 22 113 9 赤い空歩く人 赤い蛇
1973.2.10~ 23 218 10 白い鏡 赤い月
1974.2.10~ 24 63 11 青い夜 赤い空歩く人
1975.2.10~ 25 168 12 黄色い星 赤い地球
20才の時に高校の野球部の先輩に勧められ漫才を見たのをきっかけに漫才師になろうと決意。
先の先輩に頼み、吉本興業の関係者を紹介してもらい、うめだ花月の進行係として採用。

仁鶴に弟子入りを志願したが断られ、島田洋之介・今喜多代の元を1ヶ月と4日通い、1971年5月に弟子入りを許されます。

1972年に「団順一」と初代B&B、1973年に[上方よしお]と2代目B&B、1975年に「洋八」と3代目B&Bを結成。

ウェブスペルの色が赤色の後半に島田洋之介に弟子入り。赤色の最後付近に「洋八」とのB&Bを結成します。

漫才ブーム

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1979.2.10~ 29 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
1980.2.10~ 30 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1981.2.10~ 31 18 5 白い鏡 白い魔法使い
1979年に東京へ進出。東京の漫才協団に加入し吉本興業より戸崎事務所に移籍。
1980年に「花王名人劇場」の「激突!漫才新幹線」に大抜擢され出演。漫才を変えたといわれる、スピードとスタイルで、大きな反響を巻き起します。
同年、「お笑いスター誕生!!」で桁違いの強さで10周連続勝利。初代グランプリとなり大ブレイク、漫才ブームを引き起こします。

この後、月100本以上もの番組に出演する殺人的スケジュールとなります。
この人気が原因で漫才のネタを考える時間が無くなり、同じネタを繰り返し使うようになって、徐々に観衆から飽きられるようになってしまいます。

ウェブスペルの色が白色の前半に漫才ブームを引き起こします。

急降下

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.2.10~ 32 123 6 青い夜 白い鏡
1983.2.10~ 33 228 7 黄色い星 白い風
1984.2.10~ 34 73 8 赤い空歩く人 白い世界の橋渡し
1982年の「笑ってる場合ですよ!」の終了と同時に人気が急降下。
1983年にB&Bは解散。以降、精神的な理由で6年間の休養生活に入り、表舞台から姿を消します。

ウェブスペルの色が白色の半ばにB&Bは解散。表舞台から姿を消します。

参議院議員通常選挙

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1996.2.10~ 46 33 7 赤い空歩く人 青い手
1997.2.10~ 47 138 8 白い鏡 青い猿
1998.2.10~ 48 243 9 青い夜 青い鷲
1995年に横山ノック西川きよしを習い国会議員になろうと考え第17回参議院議員通常選挙に埼玉県選挙区から出馬し落選。
芸人引退を決意し、たけしに相談するが、「芸人をやめるなら友達づきあいをやめるぞ!」と一喝され、引退を思いとどまった。

1996年に頭を下げ吉本興業に復帰。生涯一漫才師を誓い、洋八と再びB&Bを復活させ、こつこつと仕事をこなします。

ウェブスペルの色が青色の半ばに参院選に出馬するが落選。洋八とのB&Bを再結成します。

カムバック

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2002.2.10~ 52 143 13 青い夜 青い猿
2003.2.10~ 53 248 1 黄色い星 黄色い星
2006.2.10~ 56 43 4 青い夜 黄色い太陽
2007.2.10~ 57 148 5 黄色い星 黄色の種
吉本復帰後はたけしに関連する番組に出演することが増えます。

たけしと寿司屋で飲んだとき、たけしの母親自慢に対抗して、ばあちゃんの話をしたら涙を流してたけしが大笑いし「絶対に本にすべき」とアドバイスされたことから1987年、話をまとめて出版社に持ち込みます。自費出版で3000部出版。
2002年に「佐賀のがばいばあちゃん」と改題し二度目の自費出版。2万部を売上げ少々話題になります。
その後、徳間書店から出版させて欲しいと連絡があり三度目の出版で評判が広がり、2003年の「徹子の部屋」で大きな反響を呼びます。
『がばいばあちゃん』シリーズ三部作はベストセラーとなり映画化・ドラマ化。2007年に『スマステ』で特集が組まれ更に部数を伸ばします。

ウェブスペルの色が黄色の半ば『がばいばあちゃん』シリーズが大ヒットします

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.2.10~ 72 163 7 青い夜 赤い地球
2023.2.10~ 73 8 8 黄色い星 赤い竜
2024.2.10~ 74 113 9 赤い空歩く人 赤い蛇
島田洋七の現在は、ウェブスペルの色が赤色の後半に当たります。
74才の時はKin113。今なにをすべきかをみつめ自分の動きに注意を向け、先に進む年です。

  • 音9は、基本的に人気者で人間関係は良好です。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。
  • 赤い空歩く人は、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。
  • 赤い蛇は、よくも悪くも執着心が強く、あきらめない執念を持っています。
  • 黒Kinですので1年間強いエネルギーの出入りがあります。

先が見えなくてもあせってはいけない。

島田洋七(しまだ ようしち)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の半ばに祖母に預けられ佐賀で育ちます。
赤色の半ばに駆け落ちし東京へ、その後大阪に移ります。
赤色の後半に島田洋之介に弟子入り。赤色の最後付近に「洋八」とのB&Bを結成します。
白色の前半に漫才ブームを引き起こします。
白色の半ばにB&Bは解散。表舞台から姿を消します。
青色の半ばに参院選に出馬するが落選。洋八とのB&Bを再結成します。
黄色の半ば『がばいばあちゃん』シリーズが大ヒットします

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

小池徹平
小池徹平(こいけ てっぺい)は、日本の俳優・シンガーソングライター。ジュノンスーパーボーイコンテストでグランプリを受賞し芸能界入り。翌年に俳優デビュー。ウエンツ瑛士と音楽デュオ・WaT(ワット)を結成しメジャーデビュー。

続きを読む


三淵嘉子
三淵嘉子(みぶち よしこ)は、日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長。2024年度前期の朝の連続テレビ小説『虎に翼』のヒロイン「猪爪寅子」のモデル。伊藤沙莉が演じます。

続きを読む


林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin143)

長谷川博己
長谷川博己(はせがわ ひろき)は、日本の俳優。2018年の朝の連続テレビ小説『まんぷく』で、主人公の夫・立花萬平役を演じた人物。2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』で主演となる明智光秀を演じます。

続きを読む


マイケルジャクソン
マイケル・ジャクソンさんはアメリカのエンターテイナー。シンガーソングライター・ダンサー・俳優・慈善活動家。人類史上最も成功したエンターテイナー。

続きを読む


後藤真希
後藤真希(ごとう まき)は、日本の歌手、タレント、YouTuber。『モーニング娘。』の元メンバー(3期)。シングル「LOVEマシーン」でセンターを担当。国民的アイドルの階段を一気に駆け上がります。

続きを読む


関連記事 (タレント)

劇団ひとり
劇団ひとり(げきだん ひとり)は、日本のお笑い芸人、司会者。妻はタレントの大沢あかね。お笑いコンビ「スープレックス」で活動後、ピン芸人「劇団ひとり」として活動。お笑いのみならず、小説、MC、映画監督などマルチな才能を発揮。

続きを読む


スザンヌ
福岡を中心にローカルタレントとして活動後に上京。クイズ番組 『クイズ!ヘキサゴンII』に出演し珍解答を連発。「おバカタレント」の代表格としてバラエティ番組への出演が急増。

続きを読む


室井佑月
室井佑月(むろい ゆづき)は、日本の小説家、随筆家、タレント。モデルなど様々な職に就いた後、小説新潮のコンテストに入選し文筆活動を開始。その後、テレビ番組やラジオ番組のコメンテーターとして数々の番組に出演。

続きを読む


関連記事 (作家)

芥川龍之介
芥川 龍之介さんは、大正時代にかけて活躍した小説家です。新人文学賞の「芥川賞」は親友の菊池寛が芥川から名からとって創設した賞で純文学の新人に与えられます。

続きを読む


赤川次郎
赤川次郎(あかがわ じろう)は、小説家。難解な表現をあえて避けた優しい文章と軽妙な表現を得意とし、余人に真似ができないスタイルを構築しています。作品のジャンルは多岐に及びます。

続きを読む


池井戸潤
池井戸潤は、日本の小説家。1998年に果つる底なきで江戸川乱歩賞受賞し小説家デビュー。半沢直樹、ルーズヴェルト・ゲーム、下町ロケットと作品が映像化されることが多い作家です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ